医療機関で働くこと

医療機関は安定してる?楽そう?

今の医療機関に勤める前は、病院や研究機関への営業を行なっていました。

病院の先生も一定期間で場所替えがあるし、スタッフもすぐ変わることが多かったので、医療機関で働くことは大変だという認識が以前からありました。

大学病院に営業に行くことが多かったので、大学病院のお医者さんは、日中は患者さんの診察を行い、夜は自分の研究を行ったりと1日のスケジュールもハードなものが多かったです。

また、休みの日は英気を養うのではなく、他の病院でアルバイトをしている人が殆どで、いつ休んでいるんだ?と思う人が殆どでした。

机にエナジードリンクが並んでいることが殆ど・・・

また、医療機関でも、検査員の方に対して医療機器の営業を行うこともありましたが、検査員も人員がいないため、ハードなシフトで働いている人が多くいました。

自分自身が実際に働いてみると、薄給で長時間労働なことに驚きました。

私が働いている医療機関だけが特別なのではなく、多くの活動的な病院では当たり前のところが多いようです。

ただ、最近求人にも関与するようになって、医療機関に募集をする人は、楽をしたい、安定したいという人が多いように感じます。

正直、意欲を持って募集をする人は少ないのも頷けます。

そのため、いざ入社した際にミスマッチが起きて、すぐに辞めてしまうことが多いです。

なので、面接の時には、「うちのクリニックは結構大変だけど大丈夫?」と確認をするようにしています。

私が働いているクリニックでは、経験者を募集していますが、それでは人が集まらないので、未経験者も募集しています。

未経験者の面接を行うと、医療に携わりたい。社会貢献をしたい。という話が出てきます。

そういった人は医者や看護師、その他の資格をちゃんと取って目的を持って医療に携わっています。

なので、未経験者の方のそういう発言は当てにできないと思っています。

僕自身、医療機関を患者として受診をすると、空いていて穏やかに仕事をしている医療機関もあると思います。

そういうところは、保険点数にはほとんどこだわらず、給料もほとんど変わらないようなところが多い気がします。

また、働いているスタッフも年配の方が多いです。

求人をしている=人が辞めた=業務がハードということになるので、楽な現場では求人はされていません。

求人をしているところは、忙しいと思ってもらった方がいいと思います。

営業のように色々なところに行って、色々な人に物を売るという仕事ではないので、数字的なストレスはありませんが、要求されていることは結構高い水準にあります。

営業の頃には、結果がすべてという考えだったので、途中経過が間違っていたとしても何とかなりますが、医療機関で働くようになって、途中経過も正しくないといけません。

なぜその病気に対して、その処置をする必要があるのか?

医者だけでなく、医療スタッフも原因と理由を理解していないと、正しく医師に伝えることができません。

そのため、普段の業務だけでなく、勉強をする必要があるので、求人をしている医療機関は楽な仕事はないと思った方がいいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました